こんにちは、ダグディ(父)です。男・男・男の9歳・6歳・0歳の父やってます。
日々3兄弟の子供に囲まれて仕事、家事、育児をやっていますが、妻が実家に長く滞在するということで一人タイムをいただけることになり一人旅へ出かけました!7年ぶり!前回はバイクでキャンプツーリングだったことを覚えています。今回も計画を別記事で書いたのでご参考ください。
まずは大宮へ
今回は、新幹線と電車での旅です!まずは名古屋駅から新幹線で大宮を目指します。蒸し蒸しの愛知からしばらくさようならです!

東京駅に無事到着して、JR東日本へ乗り換えです。ダグディは東京より東側へ行くのは電車では初です。新幹線見て興奮してました。完全なおのぼりさん状態です。


JR東海はエクスプレス予約だけの時代から使ったことがあったのでIC乗車使ってたんですが、東日本はないんだーって勝手に思い込んでました。今回乗車するときに目の前の人がスマホかざして乗車してたので
「!?」
これは知らないサービスがあるぞって調べて”えきネット”と”タッチでGO”というサービスがあるのこと知りました。おじさんも一つ賢くなりました。
えきネット:https://www.eki-net.com/personal/top/index
タッチでGO:https://www.jreast.co.jp/touchdego/
鉄道博物館@大宮
シンカリオンの聖地に来ました。入館料はウェブで事前購入できます。また前日までに購入すると100円割引になります。ご参考にしてください!私は着いてから知りましたw

名古屋のリニア鉄道博物館は何度か行ったことあるのですが、ここの鉄道博物館は一人で来てラッキーだったと思いました。
すごい歴史についての展示が多かったです。子供と一緒だと飛ばされる展示ですが、ゆっくりとみる事ができました。見た事ない古い蒸気機関車や子供の頃にうっすらと記憶のある特急の列車などのミニチュアが置かれてました。その他にも、今だったら嬉しいくらいの価格(当時の貨幣価値だと高いかも?)の料金表など



車両は在来線中心に色々展示されてました。ガラス越しでしたが天皇が乗るための列車「お召列車」の展示がありました。これは東日本ならではだなと思いました。リニア・鉄道博物館は新幹線などの高速列車の展示が多いので違いがあるなと思いました。

一人で早めのペースで見たつもりでしたが1時間くらいはかかりました。
宇都宮で餃子
次は宇都宮へ移動しました。ここまでは予定通りです。ここで宇都宮名物の餃子をいただきます。
駅ビルの中にある餃子屋さんに入りました。宇都宮餃子館というお店です。

8種類食べ比べをしました。結論、ここのメイン健太餃子が一番美味しかったです!シソは個人的には2番目に美味しかった。


ここで、計画では大谷資料館へ行くことも検討していたのですが、
食べ終わった時点で13時越え。。。。
日光に間に合うギリギリの時間なので諦めました。食べた後は日光線で日光へ向かいます。
日光
東照宮
宇都宮からJRで約1時間電車で移動して日光駅に着きました。とっても涼しい!午後3時だというのに涼しい!!最高!

ここから日光・東照宮まではバスで移動しました。さすが世界遺産!海外の方もいっぱい来ていました。涼しいし、いい場所ですね。(愛知が暑すぎて、涼しさに浮かれまくり)
今回は東照宮しか見る時間はなさそうですが結構色々な観光地がある事がわかりました。

バスで10分ちょってで表参道につきました。ひぐらしの鳴いて、心地よい風が吹くいい雰囲気の中歩いて進みます。

全体的に建物や建造物が大きい!これを重機もない時代建造したと思うと、人間ってすごいと思います。拝観料を支払って進んでいきます。
表門からすごい多彩な色と彫刻の数々があります。離れてみたら全体の壮大さに近くで見ると細部までこだわった痕跡を見る事ができます。

門をくぐって、すぐのところに有名な3猿がいました。恥ずかしながら3猿の意味をここで初めて知りました。”幼いうちは、純真で周囲の影響を受けやすい。だから世の中の悪いことは見聞きせず、悪い言葉も使わず、いいものだけを与えよ。” この時期にいいものを身に付けておけば、悪いものに触れても正しい判断(行動)ができる
親になって知って良かったと思いました。身に染みる言葉です。

そして3猿の他にも人生の教訓になる猿たちが描かれてることも初めて知りました。やはり旅行はいいものです。行ってみて初めてわかる事がいっぱいあります。

この後、陽明門を見てまた大きさ、微細な美しさに惚れ惚れしました。その後は208段の石段を登り徳川家康公のお墓を見ました。石段を登ってる時に気づいたのですが、最近のランニングの効果か石段登っても息があがりませんでした。周りの人たちがヒーヒー言う中スタスタ登れるのは気持ちがいいものです。




神橋⇨食べ歩き
東照宮を後にして、神橋を見たらバスに乗ろうと歩き始めました。

とても綺麗な川と昔ながらの橋のコラボレーションが美しいです。そこからバスに乗ろうと思ったのですが、思ったより待ち時間があるので歩きながら進むことにしました。そうして歩いていくと美味しそうなお店を見つけてついつい買ってしまいました。

ちょうど在庫切れのタイミングで揚げたてをいただいてラッキーです。しかし揚げ待ちをしていた間にバスが前を過ぎて行きましたwまぁしょうがないと言うことで東武日光駅まで歩きました。

駅に着いたタイミングで18時前だったのでそのまま夕食をいただきことにしました。カレーパンを食べたこともあり軽めにゆばのり茶漬けをいただきました。

東急ハーヴェスト鬼怒川
東武鬼怒川線に乗り東武ワールドスクウェア駅に着きました。もっと時間が早ければ鬼怒川温泉駅からバスも出ていますが、着いたのは19時過ぎなので歩いていけるワールドスクウェア駅から徒歩5分で東急ハーヴェスト鬼怒川へ着きました。

SPAX鬼怒川(リゾートマンション)と併設ということで建物はとても大きかったです。さっとチェックインを済ませて部屋へ行きました。部屋はリニューアルされてるようでとても新しい感じ!また隣にはハイグレードのVIALA鬼怒川渓翠もあります。


一人には広過ぎます。なんという贅沢!この日は気づくとよく歩いて24000歩ほど歩いたので、大浴場でお風呂に浸かって、ゆるゆる部屋で過ごして就寝しました。
翌朝、ダラダラ過ごし過ぎないために朝から地下1Fのプールで泳ぎしました。その後、お風呂に入ってリセット!
お風呂とプールがすぐ横にあるので助かります。またここはプールが無料です。さらにここに無料のランドリーとロビー自動販売機があります。ゲームコーナーも同じ階にあり、家族できたらそれぞれが楽しめるスペースがある感じでした。




また、今回は一人なのでケチって朝食をホテルでとりませんでしたが、コーヒーだけは飲みたかったので探したら売店で200円でコーヒーの販売がありました。ラッキー!早朝出発で朝食取れない人でもコーヒーだけはという場合にとても良いと思います!


郡山へ
2日目は郡山の友人を訪ねます。東武ワールドスクェア駅から下今市駅まで乗りJR駅へ徒歩で移動の計画で下今市駅で下車したらラッキーなことにSLの出発に立ち会う事ができました。これまた動画で見るのと違い、汽笛は鼓膜破るんじゃないかってほどうるさいし、煙は風下にいるわけでもないのにすごい匂いを放ってるしで5感で感じられました。

SLに見惚れたら、駅間移動の時間がなくなり危うく乗る予定の電車に乗れなくなるところでした。最後の数百メートルはだいぶ走りました。
さらに宇都宮からはお盆最初の土曜日ということもあり初めて満員の新幹線に乗ることになりました。その後郡山でランチを取って友人宅へお邪魔して、夕方から新幹線で名古屋へ向けて帰宅しました。帰りは予約してあったのとラッシュタイムではなかったのでそこまで酷いことにならずに帰宅できました。
結婚をして、子供ができてから久しぶりの一人旅でした。こんな時間を取ることを許してくれた妻へ感謝です。自分の興味向くままの旅、一人で考える時間がいっぱいありとても有意義な時間でした。今度は逆に妻にこんな時間をプレゼントできるようにして行きたいと思いました!
おわり
コメント