eスポーツ英会話でプレイできるゲームタイトルはこれ!マイクラ、スプラ他

※アフィリエイト広告を利用しています。

eスポーツ英会話

「ゲームなんて遊びでしょ?なんの学びもない」そんな時代はもう古いかもしれません。
2025年現在、eスポーツと英会話を組み合わせた革新的な学習サービスが注目を集めています。
こんにちは、ダグディ(父)です。男3兄弟の父をやってます!我が家では長男(8)が一般的な英会話教室を辞めることになったことがきっかけで出会ったオンラインeスポーツ英会話。

eスポーツ英会話はゲームをしながら英会話をやることで子供が楽しみながら英語を話してメキメキ上達する素晴らしい英語学習方法です。
そこで今回はeスポーツ英会話の習い事としてプレイできるゲームタイトルをご紹介します!もしお子さんが好きなゲームタイトルがあればそのゲームタイトルを扱ってるサービスを体験することをオススメします。

フォートナイト

eスポーツ英会話の主流ゲームタイトルと言えるのがフォートナイトです。全世界に4億人という登録ユーザを抱える超人気ゲームタイトルです。米Epic Games社が2017年にリリースしたオンラインゲームです。「バトルロワイヤ」が一番有名です。オンラインで集まった100人で一斉に島に上陸して武器やアイテムを集めて最後の一人になるまでバトルし続けます。

ゲーム内でボイスチャットやテキストチャットでゲームの参加者とコミュニケーションをとることができます。全世界にユーザがいるので、世界の人たちとコミュニケーションを取れるいいチャンスです!設定で「全員」、「フレンドとチームメイト」、「フレンド」、「全員不許可」を選ぶことが可能です。
※10歳以下の場合は「フレンドのみ」までしか設定できません。

eスポーツ英会話で学んだ英語をプレイしながら使って世界中の人たちとコミュニケーションが取れる可能性があります!

また、最近では「クリエティブ」モードでディズニー、レゴなどとのコラボが発表されて「バトルロワイヤル」以外でも楽しめる環境が用意されています。習い事から世界へ飛び出すチャンスがここにあると思います!

対象サービス

フォートナイトを使って英会話学習ができるサービスは以下です。

ゲームの世界で学ぶオンライン英会話スクール【eスポーツ英会話】。

ゲーミング英会話
Game & Talk英会話
メタバース英会話

マインクラフト

フォートナイトと並んでeスポーツ英会話の主流ゲームであるマインクラフトです。実は歴史は古く2009年に初リリースされたゲームになってます。四角いブロックで自由に冒険したり好きな建物を作ったりできるサンドボックスゲーム(プレイヤーが与えられた空間で決められた枠に縛られず、自分の好きなように遊ぶことができるゲーム)です。

「サバイバル」モードと「クリエティブ」モードがあります。「サバイバル」は何もない状態からモンスターと戦いながら資源を集めていくモードです。「クリエティブ」は最初から資源は無限に使えます。敵もいない世界で自分の思うがままに創作を楽しみ世界です。

マインクラフトはフォートナイトのようなシューティングゲームと違い瞬発力はあまり必要ありません。落ち着いて会話をしながらゲームを進められるのでステップバイステップで学べます。

また、マインクラフトはプログラミング学習にも用いられるゲームです。マインクラフトX英会話でプログラミングの要素もある!eスポーツ英会話でマインクラフトを取り組むと1石3鳥の効果が望めるかもしれません!

対象サービス

マインクラフトを使って英会話学習ができるサービスは以下です。

ゲームの世界で学ぶオンライン英会話スクール【eスポーツ英会話】。

ゲーミング英会話
Game & Talk英会話
メタバース英会話

スプラトゥーン3

我が家の長男がどハマりしてるスプラトゥーン3です!eスポーツ英会話で主流とは言えませんが、基本的にはフォートナイトに近いシューティングゲームです。
英会話と組み合わせることで瞬発的な会話を求められるので英語で瞬時に受け答えをする能力が鍛えられます。ゲームとしては複数人でやれるゲームは複数用意されてます。一番有名なゲームは「レギュラーマッチ」の塗りバトルです。どちらのチームが制限時間内に広いスペースを塗ることができるかというゲームです。

可愛いキャラクターにより空想的な雰囲気でシューティングゲームをプレイできるということで、低年齢でもプレイ可能なゲームです。親としてもリアルな銃や戦闘をさせるのには抵抗感がありますがスプラトゥーンならアニメの空想の世界と変わらないので安心感があります。

我が子の場合は、ほぼ2年間ハマり続けてるゲームで英会話レッスンが受けられるということで本人のやる気も高く保ててることが最高です!1年間の継続してる体験レビューを他記事で書いているので参考にみてください。

対応サービス

スプラトゥーン3を使って英会話学習ができるサービスは以下です。

ゲームの世界で学ぶオンライン英会話スクール【eスポーツ英会話】。

ROBLOX

ROBLOXはこれまでに紹介したゲームとは異なりゲーミングプラットフォームです。ゲーム業界のyoutubeと表現されることもあります。スプラトゥーンみたいなシューティングゲームがあったり、マインクラフトみたいな世界があったりと、多種多様なゲームがユーザによって作られて公開されています。少し残念なのはROBLOXはswitchに対応していません。PCかPlaystation4,5で遊ぶことができます。

ROBLOXを利用して英会話レッスンを受けると時として瞬発力のいるシューティングゲームで実践的な英会話をしたり、マインクラフトみたいにゆっくり楽しめる世界ではまた違う種類の英語を使用したりと一つのゲームプラットフォームで色々なシチュエーションの英語を使えることだと思います。

対応サービス

ROBLOXに対応したサービス

Game&talk英会話

あつまれ どうぶつの森

ニンテンドーの人気ソフトの「あつまれ どうぶつの森」です。eスポーツ英会話としてはメジャータイトルではありませんが、サービスとして独自に展開してるサービスがあります!「あつ森」ファンには嬉しいですね。これまで紹介したゲームの中で一番近いのはマインクラフトです。

「あつまれ、どうぶつの森」は無人島で生活しながら、モノ作りをしたり、イベントに参加したりスローライフを楽しむゲームです。

瞬発力が求められるようなシーンはないのでゲームをしながらゆっくりと英会話を実施できる点が良いと思います。また他のゲームに比べて実際の日常に非常に似ているので使う単語が日常英会話に近くなると思います。

対応サービス

「あつまれ、どうぶつの森」に対応してるサービスは

メタバース英会話

まとめ

eスポーツ英会話を提供してる会社の多くが、フォートナイトとマインクラフトをメインにサービス展開しています。
今回はそれ以外にも使われてるゲームタイトルを紹介しました。我が子もその一人なのでw 実際はまだ他にも使われてるゲームタイトルはあります。ただAPEX、Valorantといったシューティングゲームで推奨年齢からすると小学生が対象ではないゲームが含まれてることがあります。中学生のお子さんにeスポーツ英会話を取り入れるのであれば候補にしてもいいかもしれません。私が小学生以下の親なので対象年齢外は詳しくないので、各サービスの特徴をまとめた記事のリンクを記載しておきます。そちらをご参考ください。

eスポーツ英会話はお子さんも楽しみながら実践で使える英語が身につく良いサービスだと思います。大好きなゲームを活用して良き学びをお子さんの成長の一つの選択肢としてご検討ください!

おわり

プロフィール
この記事を書いた人
ダグディ(父)

三兄弟を育てる父です!当ブログのメイン管理者です。
1987年生まれ愛知在住で技術系社員やってます。
三兄弟の育児に奮闘中!旅行、子供の教育、趣味など発信中

三兄弟の母です。我が家の紅一点!
男たちに揉まれながら仕事に育児に奮闘中。
フルタイムワーママです。お得情報大好き!旅行大好き!
何か気になることあればコメントどしどしどうぞ!

ダグディ(父)をフォローする
eスポーツ英会話
スポンサーリンク
シェアする
ダグディ(父)をフォローする

コメント