【保存版】赤ちゃん&子供と行く万博・USJ持ち物チェックリスト!2泊3日旅行の必需品

※アフィリエイト広告を利用しています。

旅行

こんにちは3兄弟ブログ_母ちゃんです。
USJと万博を巡る子連れ旅を計画しており、割引チケットを用いた予約の完了までは前回の記事に記載しています。今回はUSJ&万博に向けて【保存版】赤ちゃん&子供と行く万博・USJ持ち物チェックリスト!。上は小学生、下は哺乳中の赤ちゃんで事前準備が必須。先に万博に行った身内の話を参考に持ち物準備を進めていきます。

最初に

万博への参戦は5月。季節的に暑いことが多いでしょうが、肌寒い日もあり。さらに夢洲は海風で冷えるような情報もありましたので、暑い&寒い&汗に対応した衣服の準備が必要です。
哺乳中の赤ちゃんですが、母乳なのでミルク関係の持ち物は母ちゃんだけで済む予定。

基本的な持ち物リスト

テーマパークに行くような一般的な準備として以下は持っていく予定です。

  • モバイルバッテリー
  • 雨具
  • 日傘
  • 水筒(万博会場で給水できるらしく、ペットボトルでも良いかも、ただし結構混むらしい…)
  • ビニール袋
  • レジャーシート
  • エコバック
  • 着替え(レインコートで守られにくいズボンは雨に備えて水陸両用のすぐ乾く物を準備)
  • 上着
  • 帽子
  • マスク
  • 除菌シート
  • カイロ(念のため)

雨具

今回は荷物をコンパクトにまとめるためにもエコでないですが100均のレインコートを用意予定です。
ですが、小学生の通学用に使用しているこちらのレインコートもおすすめです!

赤ちゃん対応の持ち物準備リスト

今回は赤ちゃん連れになるので、上2人を育てた経験から以下は必須で準備しておきます。

  • ベビーカー
  • ベビーカー用カッパ
  • おむつ
  • おしりふき
  • おむつ処理袋
  • ベビーフード
  • 抱っこ紐

ベビーカー

母ちゃんの肌をこれ以上ぼろぼろにしないためにも、ベビーカーに日傘スタンドを設ける予定です。

ベビーカー用レインカバー

雨天時に備えてベビーカー用のレインカバーも準備しておきます。

万博のために準備するものリスト

万博に行く用に新たに準備しておくものは以下を考えています。

  • 公式スタンプ帳(兄ズ分)
  • ノート(兄ズ分)
  • パスケース(家族分)
  • 軽食
  • 飴など
  • 地図
  • サンダル

公式スタンプ帳

公式スタンプ帳ですが、万博会場でパビリオンを巡りながらスタンプを集めることができるようで、普通のノートでもいいんですが、せっかくなら公式のスタンプ帳をゲットしたい!ということで購入しました。子供ってスタンプ大好きなので絶対喜ぶ!1100円×2購入しました。こちらは公式のオンラインでゲットです。
スタンプが上手く押せなくてぐずるであろう二男にノートも準備。最悪ノートに上手く押せたスタンプを切ってパスポートに貼ればよし!こちらは家にあるものを持っていくこととします。

パスケース

子供たちのQRコードをかざしたい欲を満たすためパスケースを用意して、印刷したQRコードを入れておく予定です。パスケースは100均で手配しました。公式でもあるんですが、そこは節約することとしました。
パスケースの中には、子供が迷子になった時用に親の連絡先を記載して忍ばせておく予定です。

地図

当日迷わないように地図をWebから拾ってきて印刷しました。夫と2枚印刷していきたいパビリオン、予約済みパビリオン、所要時間を追記しています。当日は移動距離が長くなることが予想されるので、東西を何度も行き来しないことを前提にルートを考えていく予定です。

サンダル

万が一天候不順の時には、靴が濡れると一気にテンションが下がるので、歩きやすいサンダルを準備しておいて、びちゃびちゃな状況でも耐えられるようにしておこうと思います。当然靴よりは疲れると思いますがそもそも雨の日はそんなに移動しないつもりなので、OKとして、一応準備しておきます。
このあたりは車に入れておいて、当日の天候で持っていくか否か検討予定。

USJ用持ち物

USJ用には以下を準備しています

  • パワーアップバンド
    ニンテンドー・ワールドで使用するパワーアップバンドは以前ユニバに行ったときに購入したものがあるので、これを持っていきます。事前に動作確認をしておいて、不具合があるようなら修理またフリマサイトで購入予定です。

あとは万博の品で事足りそう。

赤ちゃん連れにおすすめの持ち物

特に月齢の低い赤ちゃんを連れて歩く場合、急なうんちで衣類に染みがつくことがあるかと思います。これって時間がたつと落ちないんですよね…我が家は旅行の際にはオキシクリーンをジップロックに忍ばせておいて、いざ衣類が汚れたときにはジップロックに水と洗濯物を入れて揉んだ状態にしておきます。宿で手洗いしておけばほとんど染みは取れているので、あとは洗濯機で洗えば染みはきれいに消えているのでおすすめです!

最後に

【保存版】赤ちゃん&子供と行く万博・USJ持ち物チェックリスト!でした。
赤ちゃんがいるので、荷物が多めですがベビーカー&夫のリュックを駆使し何とか身軽に行くつもりです!
次回、パビリオン予約編お届けします~!


プロフィール
この記事を書いた人
ダグディ(父)

三兄弟を育てる父です!当ブログのメイン管理者です。
1987年生まれ愛知在住で技術系社員やってます。
三兄弟の育児に奮闘中!旅行、子供の教育、趣味など発信中

三兄弟の母です。我が家の紅一点!
男たちに揉まれながら仕事に育児に奮闘中。
フルタイムワーママです。お得情報大好き!旅行大好き!
何か気になることあればコメントどしどしどうぞ!

ダグディ(父)をフォローする
旅行
スポンサーリンク
シェアする
ダグディ(父)をフォローする

コメント